2011年 08月 24日
第15回日本フルートコンヴェンション・レポート |
前回ブログで少しお知らせしましたが、アンサンブル・リュネットは「第15回日本フルートコンヴェンション2011in滋賀」に参加してまいりました。
これは日本中のフルート愛好家やプロによって二年に一度開催される、参加者1000人を超える規模のいわゆる「フルート祭り」です。
ちなみに、第10回神戸大会で谷風佳孝がソロコンクールで3位入賞しているのは内緒の話です。
今回は世界中からのゲストによる30を超えるコンサートをはじめ、各種コンクール、さまざまなワークショップやレクチャーが行われました。
ここにアンサンブル・リュネットとして初めて参加してまいりました。
私達は、
琵琶湖クルーズ「ミシガン」船上交流会のスペシャルイベント、
そしてアンサンブル・フェスタのゲスト演奏に出演。
写真は船上交流会で全員が「白鳥」に変身して演奏している図。
そのほかに何を血迷ったか、コンクールアンサンブル部門にもエントリー。
真面目に演奏してしまい、こちらはぶっちぎり断トツの2位を獲得です。
森本と谷風は最終日「フルート塾」というイベントに講師として参加。森本は「ルネッサンスフルートを作ろう」、谷風は小学生を担当し。最後に130名の大合奏で締めくくりました。写真は制作風景と合奏風景。
「ルネッサンスフルートを作ろう」の方々はなんと自分の作った笛で合奏に参加したのです!
3日間を通じてたくさんのフルーティストの方々との交流を楽しんでまいりました!
ありがとうございました!
これは日本中のフルート愛好家やプロによって二年に一度開催される、参加者1000人を超える規模のいわゆる「フルート祭り」です。
ちなみに、第10回神戸大会で谷風佳孝がソロコンクールで3位入賞しているのは内緒の話です。
今回は世界中からのゲストによる30を超えるコンサートをはじめ、各種コンクール、さまざまなワークショップやレクチャーが行われました。
ここにアンサンブル・リュネットとして初めて参加してまいりました。
私達は、
琵琶湖クルーズ「ミシガン」船上交流会のスペシャルイベント、
そしてアンサンブル・フェスタのゲスト演奏に出演。
写真は船上交流会で全員が「白鳥」に変身して演奏している図。
そのほかに何を血迷ったか、コンクールアンサンブル部門にもエントリー。
真面目に演奏してしまい、こちらはぶっちぎり断トツの2位を獲得です。
森本と谷風は最終日「フルート塾」というイベントに講師として参加。森本は「ルネッサンスフルートを作ろう」、谷風は小学生を担当し。最後に130名の大合奏で締めくくりました。写真は制作風景と合奏風景。
「ルネッサンスフルートを作ろう」の方々はなんと自分の作った笛で合奏に参加したのです!
3日間を通じてたくさんのフルーティストの方々との交流を楽しんでまいりました!
ありがとうございました!
by lunettes2008
| 2011-08-24 00:39
| その他