2013年 04月 07日
「生類憐れみの令」制作ドキュメント |
森本です
第6回定期公演にご来場いただきました皆様、
また沢山のスタッフの皆様。本当にありがとうございました。
これから東京、ツアーなどが続いていきます。頑張ってまいります。
さて、今回私は
「メガーネ」
「エリーゼがダメに」
「生類憐れみの令」
という3曲の譜面を書きました。
今回は「生類憐れみの令」について少しお話させていただきます。
写真は「生類憐みの令」のスコアの一部です

私がこの曲を書く時に問題となったのは次の3点でした。
問題点1、 ロックというものについてよく知らなかったこと※1
問題点2、 生粋のバンドスコアというものを書いたことがなかったこと
問題点3、 締め切りが迫っていたこと
このような問題点を一つずつ解消していく事になります。
問題点1については
ローリング・ストーンズや、
家宝としている秘蔵DVD「中島らも ロッキンフォーエヴァー」、
そして
「けいおん!」などを見てお勉強いたしました。
結果「けいおん!」萌え。という淡い気持ちが湧きおこったのはご愛嬌といたしましょう。
また、途中、「スラップベースのやりかた」なるYou Tubeの映像にずいぶんと時間を取られ、
しかも習得できていないというのもまた別の次元の話でございます。
問題点2については主に
「Finale チュートリアルヘルプ」、「Google」、「Yahoo知恵袋」などに頼る事となりました。
ここで色々と(含むアダルトサイト)寄り道をしたことは内緒です。
問題点3については主に
誠意、愛、真心を持って、事に当たることにいたしました。
ちなみに、私の座右の銘は「Love & Peace」です。
このように、「生類憐みの令」は、幾つもの障壁をのりこえて産声を上げたわけであります。
問題点が解決できたかどうかは・・・皆様のご想像にお任せいたします。
この曲では、色々と、自分のボキャブラリーにないものをインプットする作業から入ったわけです。
そのような意味で、私にとって、非常に感慨深い曲です。
今後、いつか開催するライヴのために曲を書き溜めていこうと思います。
写真は「エリーゼがダメに」のスコアの一部分です。

も
注※ 2011年のライヴのために、「メガネロック」という歌詞を作詞した事はありました。
この時は和太鼓奏者の山内利一君に曲をつけてもらいました。名曲でっせ!
第6回定期公演にご来場いただきました皆様、
また沢山のスタッフの皆様。本当にありがとうございました。
これから東京、ツアーなどが続いていきます。頑張ってまいります。
さて、今回私は
「メガーネ」
「エリーゼがダメに」
「生類憐れみの令」
という3曲の譜面を書きました。
今回は「生類憐れみの令」について少しお話させていただきます。
写真は「生類憐みの令」のスコアの一部です

私がこの曲を書く時に問題となったのは次の3点でした。
問題点1、 ロックというものについてよく知らなかったこと※1
問題点2、 生粋のバンドスコアというものを書いたことがなかったこと
問題点3、 締め切りが迫っていたこと
このような問題点を一つずつ解消していく事になります。
問題点1については
ローリング・ストーンズや、
家宝としている秘蔵DVD「中島らも ロッキンフォーエヴァー」、
そして
「けいおん!」などを見てお勉強いたしました。
結果「けいおん!」萌え。という淡い気持ちが湧きおこったのはご愛嬌といたしましょう。
また、途中、「スラップベースのやりかた」なるYou Tubeの映像にずいぶんと時間を取られ、
しかも習得できていないというのもまた別の次元の話でございます。
問題点2については主に
「Finale チュートリアルヘルプ」、「Google」、「Yahoo知恵袋」などに頼る事となりました。
ここで色々と
問題点3については主に
誠意、愛、真心を持って、事に当たることにいたしました。
ちなみに、私の座右の銘は「Love & Peace」です。
このように、「生類憐みの令」は、幾つもの障壁をのりこえて産声を上げたわけであります。
問題点が解決できたかどうかは・・・皆様のご想像にお任せいたします。
この曲では、色々と、自分のボキャブラリーにないものをインプットする作業から入ったわけです。
そのような意味で、私にとって、非常に感慨深い曲です。
今後、いつか開催するライヴのために曲を書き溜めていこうと思います。
写真は「エリーゼがダメに」のスコアの一部分です。

も
注※ 2011年のライヴのために、「メガネロック」という歌詞を作詞した事はありました。
この時は和太鼓奏者の山内利一君に曲をつけてもらいました。名曲でっせ!
by lunettes2008
| 2013-04-07 02:19
| その他